週末金曜日は一旦ドルが売られ円が強くなりましたが、僕はあくまでドル高、ドル買いの目線を維持。調整局面という判断です。
ただドルもユーロが綱引き状態であるため、ドルストレートは難しい相場状況。
ドル円及び、クロス円は新高値をつけてからの押し目買いに使えるサポレジポイントが肝かと思います。
そんな中、豪ドルの強さに注目。
豪ドル円AUDJPYは一段抜けた上昇トレンドであり、1時間足または更に下位足での今後の波形の描き方に注目していきたいと思います。
また最強通貨であるスイスフランも注目。
CHFJPY,EURCHFについて解説しています。
通貨の強弱
おはようございます。涼しい朝です。週足、日足確定。今朝の通貨の強弱です。フランが強さを維持。ドルの弱さはあくまでもトレンドの調整局面という認識です。ドルを売っていく場合、チャートでの根拠がまだ不十分です。#fx #fx初心者 #fxチャート #fxとは #為替 #投資 #トレーダー #副業 #稼ぐ方法 pic.twitter.com/DdqH0Rnu9d
— ひろっちFX (@investrip3) 2022年9月10日
僕の通貨の強弱判断では、目先の勢いを重視して判断していきます。
ですのでUSDが最も弱いという判断にはなっていますが、チャートでみる波形としてはドルは決して弱いわけではありません。
基本的にドル高、ドル買い目線には変わりません。
つまり今のドルの弱さは調整方向の局面にあるという認識です。
現在の軸となるスパン(日足で見るトレンド)において強い印象のある通貨は、
フラン、ドル、ユーロ、カナダ、豪ドルになります。
来週はさらに目先の勢いが続くのか?それとも軸となる大局の方向に戻るのか?
レンジに入っていくのか?
チャートの動向、要チェックですね。
CCFP2でみた日足(左)と4時間足(右)の強弱感
注目している通貨ぺア
AUDJPYの相場状況
日足
メジャーなクロス円の中で新高値をつけ、今もっとも注目してるのがAUDJPYです。
AUD豪ドルは強い動きをしています。
1時間足
1時間足では一旦押し目をつけ再び上昇。
オレンジ色の2本のラインは今後上抜けしていった際の押し目買いポイントとなってきそうです。
上のオレンジラインは壁という意味ではありません。現在の最高値に引いているだけです。
15分足
さらに細かい15分足でみると上昇トライアングルが見えてきます。
上抜けする可能性が高いと考えていますが、上抜けしたら波形を描き押し目をつけてくる局面に注目していきたいと思います。
CHFPYの相場状況
日足
最も強弱関係がはっきりしているのがCHFJPYです。
強いアップトレンドです。
1時間足
1時間足では目先トライアングルになっているようにも見えます。
これだけ強いアップトレンド中の横横の動きになってこればほぼ上抜けする確率が高いです(もちろんバイアスをかけすぎてはいけませんが)
15分足
15分足で今後上抜けするのか抜けるならば直近高値やトライアングルの延長ライン付近での押し目買いを視野に入れていきたいと思います。
EURCHFの相場状況
日足
一度ダウントレンドが崩壊しましたが再度下げていっています。
フランが最強ですが、ユーロも強い通貨です。
売り戦略でもひとまず紫の最安値は更に上位足でみても最安値になりますので反発の動きにも備えなければなりません。
4時間足
4時間足ではきれいなダウントレンド。
更に下落した際は水色のラインあたりを戻り売りのレジスタンスをして考えています。
30分足
30分足では下落中のトライアングルが見えます・
下抜け氏水色ラインやトライアングルの延長ラインまで引きつけての戻り売りを考えています。
こちらの動画で詳しく解説しています
00:00 あいさつ
00:38 通貨の強弱
05:17 ドルストレート
15:05 クロス円
18:28 CHFJPY,EURCHF
*1免責事項
*1:
投資に必ずというのはございません。
しかし僕のブログや動画で継続学習していただくことで理解が深まり、トレード技術が向上するという自信を持ってご提供させていただいております。
・本動画の内容において、正当性を保証するものではありません。
・本動画を利用して損失を被った場合でも一切の責任を負いません。
・期限付き内容を含んでおり、ご自身で問題ないことを確認してください。
・最終的な決定は、ご自身の判断(自己責任)でお願いします。