ダウ理論
マルチタイムフレーム分析
サポレジ転換
通貨の強弱

【FX】10/17~。為替介入発動なるか!?ドル、円が絡む通貨には要注意!ユーロクロス、オージークロスにも注目

今週はポンドが日々上下にかき乱し、ドル円は大ブレイクし、となんだか激しい相場でしたね。

ドルと円は前回の為替介入後は同調する動きをしていたのですが、動きは決別。

それによりドル円は上抜け148円を超えてきました。

同時に、為替介入に警戒しています。

為替介入が行われた際に、特に影響を受けるのがドル円、クロス円全般です。

ドル、円絡みの通貨ペアでの取引には細心の注意を払っていきたいと思います。

僕は普段28通貨ペアを見ています。

ユーロクロス、オージークロスはマイナー通貨ペアとなりますが、通貨の強弱差もありますしトレンドが出ているものも見られます。

ドル、円と直接関係してこない(だからと言って為替介入があった際に無影響ということではないですが)通貨ペアを見ていくのも良いかもしれません。

通貨の強弱

CCFP2でみた日足(左)と4時間足(右)の強弱感

注目している通貨ぺア

EURAUDの相場状況

日足

アップトレンドです。

EURとAUDは強弱感がわりとはっきりしていますのできれいにトレンド出ていますね。

1時間足

アップトレンドです。

サポレジラインを絡めた押し目買いポイントを探していきたいと思います。

EURNZDの相場状況

4時間足

アップトレンド中のレンジです。

4時間足のレンジ高値は日足の直近高値と重なります(赤ライン)。

赤ラインを上抜け確定したらサポレジラインを絡めた押し目買いポイントを探していきたいと思います。

AUDCHFの相場状況

日足

ダウントレンドです。

4時間足

アップトレンドです。

下部の緑ラインがアップトレンドの起点ですので、緑ラインを下抜け確定後にサポレジラインを絡めた戻り売りポイントを探していきたいと思います。

AUDCADの相場状況

日足

ダウントレンドです。

4時間足

ダウントレンドです。

サポレジラインを絡めた戻り売りポイントを探していきたいと思います。

こちらの動画で詳しく解説しています


www.youtube.com

*1免責事項

*1:

投資に必ずというのはございません。

しかし僕のブログや動画で継続学習していただくことで理解が深まり、トレード技術が向上するという自信を持ってご提供させていただいております。

・本動画の内容において、正当性を保証するものではありません。

・本動画を利用して損失を被った場合でも一切の責任を負いません。

・期限付き内容を含んでおり、ご自身で問題ないことを確認してください。

・最終的な決定は、ご自身の判断(自己責任)でお願いします。