ダウ理論
マルチタイムフレーム分析
サポレジ転換
通貨の強弱

【FX】10/24の相場。為替介入後の相場とはどう向き合ったらよいのか?NZDにも注目!

22日金曜深夜、政府日銀による為替介入が行われました。

こまかな介入は除いて目立つ介入としては9月22日の3兆円規模の介入からちょうどひと月ですね。

月末にならないとわかりませんが、今回の介入は先月より規模が大きいのではないかと思います。

目先の動きに圧倒された方も多いと思いますが(もちろん僕もなかなかインパクトあるなぁ、と思いましたが)、あくまで日足で見てみると、なんてことないちょっとした下げに過ぎないんです。

ただ9週連続の陽線は崩れましたし、すぐに押し目買いを狙っていけるかと言われるとそうはならないですね。

売りに関しても意識される過去の安値の存在が乏しすぎます。

日足目線ではまだドルの強さは崩れていません。

来週は月末週。なかなかむつかしい相場だと思います。

通貨の強弱

CCFP2でみた日足(左)と4時間足(右)の強弱感

注目している通貨ぺア

EURNZDの相場状況

4時間足

バックに重ねているのは週足のローソク足です。

週足は上髭ともなった陰線です。

赤の水平トレンドラインは日足の起点。

日足はアップトレンドですが4時間足でみると天井でのレンジ形成。

4時間足ではNZDが強いですので短期的な戻り売りを考えています。

GBPNZDの相場状況

4時間足

バックの週足は陰線です。

赤の水平トレンドラインは日足の起点。緑は4時間足の起点です。

そのポイントを下抜けしたらサポレジラインを絡めた戻り売りポイントを探していきたいと思います。

こちらの動画で詳しく解説しています


www.youtube.com

 

*1免責事項

 

*1:

投資に必ずというのはございません。

しかし僕のブログや動画で継続学習していただくことで理解が深まり、トレード技術が向上するという自信を持ってご提供させていただいております。

・本動画の内容において、正当性を保証するものではありません。

・本動画を利用して損失を被った場合でも一切の責任を負いません。

・期限付き内容を含んでおり、ご自身で問題ないことを確認してください。

・最終的な決定は、ご自身の判断(自己責任)でお願いします。